< 2019年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
メタルドゥ
株式会社 メタルドゥ
株式会社メタルドゥは、
ニッケル、コバルト、チタンをはじめ、各種レアメタルスクラップの回収・再生と非鉄金属地金やレアアース等の販売を専門業務としている会社です。
レアメタルの相場情報や最新情報を発信していこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
投資育成ビジネスネット

金属国際相場情報

2019年05月17日

 メタルドゥ at 09:18  | Comments(0) | 相場情報
令和元年5月17日(金) 金属国際相場情報を更新致しました。
以下のURLをクリックして下さい。
http://www.raremetal.co.jp/2012/01/1037.html  

LME&NY&SHFEMarketReport

2019年05月17日

 メタルドゥ at 09:11  | Comments(0) | 市況予測
MIRU MORNINGEXPRESS 現地5月16日
『薄商いの中概ね上昇 ドル高に圧迫 錫単独安』

現地時間16日のLMEは、ドル高に商品取引全般が圧迫される一方、貿易摩擦をめぐる不安定要因はほぼ価格に織り込まれて、おおむね続伸して引けた。

アルミ3Mは続伸。LMEアジア倉庫で新規キャンセルワラント33,000トンが朝方発生したのと、環境問題から中国アルミ生産大手の信発集団(山東省)の生産ライン停止で、供給不足が懸念され買い優勢となり2週間ぶり高値1,860ドルを付けた。生産ライン停止がいつまで続くかは現時点では不明。

カッパー3M物も続伸。在庫減少とアルミ高につられて上昇し、5月10日以来の6,140ドルまで上伸したが引けにかけ転売が入り、この日の取引レンジ央で引けた。前日比15ドル高、6,100ドルが終値。これに対し為替111円で理論建値はキロ719円。NYカッパー終値ポンド当たり0.5セント高の2.7585ドル(6,081ドル/t)で理論建値は717円。あわせ、国内建値に20円弱の上げ余地。LME在庫は、前日比2,525トン減少の19万1,725トン。

ニッケル3Mは続伸。アルミ、銅の堅調な足取りを映した買いが見られた。在庫の減少が続いていることも買い支援材料となるなか12,220ドル台に達したが、高値では売られて上げ幅を縮小して引けた。 前日比27ドル高、12,176ドルが終値。LME在庫は前日比1,794トン減少、16万5,474トン。

錫3Mは唯一の下げ品目。440トン余りの在庫増に圧迫。月間で6%強下落となる19,475ドルで引けた。

鉄鉱石指標はBHP鉱山の7月補修休業とヴァーレダムの停止懸念から急騰、100ドルに迫った。

16日の日経平均は反落。前日比125円58銭安、2万1,062円98銭で大引け。1か月半ぶり安値。ファーウェイへの輸出禁止で電子部品に売り。16日のNYダウ平均は3日続伸。米企業収益と経済に楽観論。前日比214.66ドル高、2万5,862.68ドルが大引け。

NY金は続落。時間外,米株安からこじっかりの推移だったが、欧州時間にユーロ安を受け戻り売られる。日中株高、ドル高から売り優勢となり前日比11.6ドル安、1,286.2ドルで大引けとなった。銀も続落。金軟調、ドル高から売り優勢となり昨年11月来来の14.515ドルを付けた。PGM系も同じく続落。Ptは3月18日以来の833ドルまで売り込まれた。

NY原油は続伸。イランを軸とした中東情勢緊張の高まり浸透から。前日比0.85ドル高、62.87ドルで大引け。16日のロンドン外為では、対ドル円相場は反落。前日比50銭円安ドル高の1ドル=109円90~111円の取引。(現地16:00時点比較)好調な米住宅着工数、株高から。

情報提供会社: I R universe株式会社