< 2015年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
メタルドゥ
株式会社 メタルドゥ
株式会社メタルドゥは、
ニッケル、コバルト、チタンをはじめ、各種レアメタルスクラップの回収・再生と非鉄金属地金やレアアース等の販売を専門業務としている会社です。
レアメタルの相場情報や最新情報を発信していこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
投資育成ビジネスネット

金属国際相場情報

2015年12月10日

 メタルドゥ at 09:15  | Comments(0) | 相場情報
平成27年12月10日(木)金属国際相場情報を更新致しました。
以下のURLをクリックして下さい。
http://www.raremetal.co.jp/2012/01/1037.html  

LME&NY&SHFEMarketReport

2015年12月10日

 メタルドゥ at 09:07  | Comments(0) | 市況予測
MIRU MORNING EXPRESS現地12月9日
『中国景気不安も、鉱山企業の減産、ドル安でメタル反発』

中国生産者物価指数(PPI)の45か月連続の低下、独の輸出入減少が嫌気されるも、ドル安背景、鉱山企業での減産拡大がプラス材料視されカッパー中心に反発す。すでに発表しているグレンコアのアフリカ2鉱山の操業休止、亜鉛減産から、中国大手カッパースメルターおよびニッケルスメルターの協調減産の広がり、資源メジャーの大胆なリストラ策発表相次ぐ。

アングロアメリカンは抜本的な構造改革を行うべく85,000人の従業員を削減することを発表。資源価格の下落、中国需要の減少に対応し。

フリーポートも銅、モリブデンで追加減産を発表。アリゾナのSierrita鉱山は閉鎖。来年は銅を約16万トン、モリブデンを1,500トン減産する見通し。他に新規開発は止め、設備投資計画も縮小していく。カッパー3M先物は前日比46ドル高の4,613ドル、後場は4,595ドル。アルミ新地金3Mは27ドル高の1,495ドル、後場1,485ドル。ニッケルは115ドル高の8,755ドル、鉛40ドル高の1,715ドル、亜鉛は29ドル高の1,539ドルで鉛高亜鉛安の値差さらに広がる。

11月の中国CPIは前年同月比1.5%上昇、予想は1.4%上昇。11月の中国PPIは前年同月比5.9%低下、45か月連続の低下。

9日のNY原油先物は続落。前日比35セント安の37.16ドル。米原油在庫は11週ぶりに減少に転じたが、依然として過去5年では最高水準にあることから買い続かず反落す。9日のNY金銀PGMはドル安背景で上昇。金は前日比1.3ドル高の1,077.6ドル。プラチナは19.2ドル高の865.6ドルで大幅高。

中国政府、2016年1月1日より鉄鋼ビレットと銑鉄の輸出関税を引き下げ。ビレットは現行の25%から20%に引き下げ。輸出還付税は9%で変わらず。中国国内の需要減をカバーするための輸出関税引き下げは世界市場にとって少なからず影響は出てくるか。銑鉄の輸出関税は現行の25%から10%に引き下げる。

米、中国の銅管にAD関税を設定。中国の11社の銅管に対し。中国製のシームレス銅管に5.89%のAD関税を課す方向。

中国の11月の精錬銅および銅半製品の輸入量は46万トンと9月に次ぐ高水準だった。9日に行われた関東鉄源の12月鉄スクラップ(H2)輸出テンダーは平均で前月比1,092円高の15,744円。

情報提供会社: I R universe株式会社