LME&NY&SHFEMarketReport
2017年11月24日
メタルドゥ at 09:21 | Comments(0) | 市況予測
MIRU MORNING EXPRESS 現地11月22日
『上海株続伸&ドル安背景でカッパーニッケル続伸』
現地11月22日のLME市場は、中国経済に対する楽観ムードから買われカッパー続伸。中国の鉄鋼価格急伸からニッケル、亜鉛買われて続伸した。ドル安も支援。カッパー3Mは前日比49.5ドル高の6,910.5ドル、後場6,944ドルと11月7日以来の高値をHIT。上海総合指数の上昇から中国景気に対する楽観的ムードが支配的となり買われる。LMEカッパー在庫も引き続き減少。8,100トン減の22万6,275トン。ペルーのサザンペルーコパーはストライキ開始。労働組合と会社との間で議論が続いているがすべての生産事業が停止している様子。
ニッケル3Mも続伸。前日比75ドル高の11,765ドル、後場11,910ドルまで上伸。INSGレポートで3Qの世界ニッケル需給が54,300トンの供給不足を示したことから買い。INSGは17年通年では10万トンの供給不足を予想。グレンコアは17万トンの供給不足予想。LMEニッケル在庫は4,926トン増の38万4,204トンと再び38万トン台に。
アルミHGは反発。前日比22.5ドル高の2,102.5ドル、後場2,110ドル。LMEアルミHG在庫は7,900トン減の113万3,800トン。中国減産、カッパー上値追いの追随型で上昇。亜鉛は大幅高。前日比64.5ドル高の3,237.5ドル、後場3,236ドル。1週間ぶりの高値HIT。上海市場での鉄鋼相場先物の急伸、亜鉛TCの低水準、ひっ迫感が改めて意識され買い入る。中国政府による冬季の強制的な鉄鋼減産終了後は中国の鉄鋼メーカーは在庫を積み増すとの期待感でSHFE鉄鋼先物価格が急伸した。
また中国の亜鉛精錬能力も低下(環境監査など)しており、亜鉛のひっ迫感は続くとみられている。JPモルガンは今後半年は亜鉛の強気相場が続くとの見方を示している。
22日のNY原油は続伸。前日比1.19ドル高の58.02ドル。10月の米耐久財受注高が弱気な数字となったことで ドル安が進み、原油相場を支援。久々の58ドル台。
米週間新規失業保険申請件数は23万9,000件、事前予想は24万件。10月の米耐久財受注高は前月比マイナス1.2%、事前予想はプラス0.3%。米ミシガン大の消費者マインド指数は98.5。FOMC議事録公開、12月の利上げが示唆される。
NY金はドル安から大幅高。前日比10.5ドル高の1,292.2ドル。パラジウムは5.45ドル高の1,001.95ドル。22日のNYダウは反落。3営業日ぶり。前日比64.65ドル安の2万3,526.18ドル。前日に最高値を更新したことによる利益確定売りが広がる。22日の日経平均株価終値は前日106.67円高の2万2,523.15円NY円は続伸。前日比1円25銭円高ドル安の1ドル=111円15~25銭。2か月ぶり円高水準
情報提供会社: I R universe株式会社
『上海株続伸&ドル安背景でカッパーニッケル続伸』
現地11月22日のLME市場は、中国経済に対する楽観ムードから買われカッパー続伸。中国の鉄鋼価格急伸からニッケル、亜鉛買われて続伸した。ドル安も支援。カッパー3Mは前日比49.5ドル高の6,910.5ドル、後場6,944ドルと11月7日以来の高値をHIT。上海総合指数の上昇から中国景気に対する楽観的ムードが支配的となり買われる。LMEカッパー在庫も引き続き減少。8,100トン減の22万6,275トン。ペルーのサザンペルーコパーはストライキ開始。労働組合と会社との間で議論が続いているがすべての生産事業が停止している様子。
ニッケル3Mも続伸。前日比75ドル高の11,765ドル、後場11,910ドルまで上伸。INSGレポートで3Qの世界ニッケル需給が54,300トンの供給不足を示したことから買い。INSGは17年通年では10万トンの供給不足を予想。グレンコアは17万トンの供給不足予想。LMEニッケル在庫は4,926トン増の38万4,204トンと再び38万トン台に。
アルミHGは反発。前日比22.5ドル高の2,102.5ドル、後場2,110ドル。LMEアルミHG在庫は7,900トン減の113万3,800トン。中国減産、カッパー上値追いの追随型で上昇。亜鉛は大幅高。前日比64.5ドル高の3,237.5ドル、後場3,236ドル。1週間ぶりの高値HIT。上海市場での鉄鋼相場先物の急伸、亜鉛TCの低水準、ひっ迫感が改めて意識され買い入る。中国政府による冬季の強制的な鉄鋼減産終了後は中国の鉄鋼メーカーは在庫を積み増すとの期待感でSHFE鉄鋼先物価格が急伸した。
また中国の亜鉛精錬能力も低下(環境監査など)しており、亜鉛のひっ迫感は続くとみられている。JPモルガンは今後半年は亜鉛の強気相場が続くとの見方を示している。
22日のNY原油は続伸。前日比1.19ドル高の58.02ドル。10月の米耐久財受注高が弱気な数字となったことで ドル安が進み、原油相場を支援。久々の58ドル台。
米週間新規失業保険申請件数は23万9,000件、事前予想は24万件。10月の米耐久財受注高は前月比マイナス1.2%、事前予想はプラス0.3%。米ミシガン大の消費者マインド指数は98.5。FOMC議事録公開、12月の利上げが示唆される。
NY金はドル安から大幅高。前日比10.5ドル高の1,292.2ドル。パラジウムは5.45ドル高の1,001.95ドル。22日のNYダウは反落。3営業日ぶり。前日比64.65ドル安の2万3,526.18ドル。前日に最高値を更新したことによる利益確定売りが広がる。22日の日経平均株価終値は前日106.67円高の2万2,523.15円NY円は続伸。前日比1円25銭円高ドル安の1ドル=111円15~25銭。2か月ぶり円高水準
情報提供会社: I R universe株式会社