< 2014年10>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
メタルドゥ
株式会社 メタルドゥ
株式会社メタルドゥは、
ニッケル、コバルト、チタンをはじめ、各種レアメタルスクラップの回収・再生と非鉄金属地金やレアアース等の販売を専門業務としている会社です。
レアメタルの相場情報や最新情報を発信していこうと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
投資育成ビジネスネット

LME&NY&SHFEMarketReport

2014年10月24日

 メタルドゥ at 09:41  | Comments(0) | 市況予測
LME&NY&SHFEMarketReport現地10月23日
『中国、ユーロのPMI上昇も米PMIの低下で相殺さる』

10月の中国製造業PMIの上昇、ユーロ圏PMI総合の上昇から反発。中国が空港建設、鉄道事業予算として2450億ドル相当を承認したことがプラス材料となりメタル上伸。しかし米製造業PMIの低下が嫌気され弱含む。10月のHSBC中国製造業PMI速報値は50.4に上昇、事前予想は50.3。10月英国消費者信頼感指数は2.9pt低下の111.2と1月以来の低水準。10月のユーロ圏総合PMI速報値は52.2に上昇、予想の51.7を上回る。米週間新規失業保険申請件数は28.3万件に増加、予想の28.1万件を上回る。10月の米製造業PMI速報値は56.2に低下、予想の57を下回る。10月のユーロ圏消費者信頼感指数速報値はマイナス11.1に上昇。

カッパーは中国の精錬銅輸入増に押し上げられる。3monthは前日比1%高の6695ドル。9月の中国の精錬銅輸入は288,700トンで前月比23%上昇。ニッケルは一時15,000ドルを割り込むも、再び15,000ドル台に乗せる。3month終値は15,145ドルに。錫は需給緩和から0.4%downの19,425ドルで2万ドルの壁厚い。

米国債の5年債利回りは3ヶ月ぶりの上昇。新規失業保険申請件数は過去1か月の平均が14年ぶりの低水準となったことから経済成長は予想通りに進んでいるとの見方。実際は貧困層が増えているのだが・・。米FRBは予定通り今月末でQEを終了するとの観測広がる。5年債利回りは1.50%。 米国債の米経済の先行きについては→MIRU本編で→2014/10/23 米の自作自演相場も終焉 実態経済の弱さが露呈する冬。

NY金先物は続落で2週間ぶりの大幅安。12月先物は前日比1.3%ダウンの1229.1ドルと10月3日以来の大幅安。世界経済への懸念が和らいだことから金の買いが減少。しかし中長期的には上昇方向。プラチナも金につれて大幅ダウンで1255ドルと2週間ぶり安値。パラジウムは別の動きで5日続伸で779.3ドル

情報提供会社: I R universe株式会社  

金属国際相場情報

2014年10月24日

 メタルドゥ at 09:38  | Comments(0) | 相場情報
平成26年10月24日(金)金属国際相場情報を更新致しました。
以下のURLをクリックして下さい。
http://www.raremetal.co.jp/2012/01/1037.htm